2018.06.16
資源・素材学会北海道支部春季講演会が北見工業大学(北海道北見市)で行われました。
![]() 片道約4時間半の電車に揺られ、曇天の北見へ前日入り。 まずは宿泊地で荷物を預けます。 | ![]() まるで昭和にタイムスリップしたかのような北見の街。 ノスタルジックです。 |
![]() お昼ご飯は志賀君イチオシの喜楽へ。 全品540円で、ボリュームたっぷり。 | ![]() 夕食はもちろん焼肉!北見と言ったらこれですよね~ 明日の発表がんばりましょう。 |
![]() 16日学会発表当日。午前中はイトムカ鉱業所で若手見学会です。 | ![]() 貴重なお話および見学ありがとうございました。 この後は北見工業大学にていよいよ発表です。 |
![]() 北見工業大学へ。本研究室メンバーは3会場に分かれ、 それぞれの会場にて発表を行いました。 | ![]() あっという間に発表も終わり、懇親会へ。 オホーツクビアファクトリーの2階を貸し切り行われました。 |
![]() 宴もたけなわ、各会場ごとの最優秀賞の発表です。 | ![]() 我らが資源生物工学研究室からは、見事岡本淳之介君が 最優秀賞に輝きました。おめでとう! |
![]() そして翌日。午前中の空き時間に北見ハッカ記念館へ。 | ![]() ここではハッカの製造方法や実際に使用されていた道具等が 紹介されています。写真は鬼蓋(おにぶた)です。 |
![]() 入口前でぱしゃり。いい天気ですね~~ | ![]() その後ポアソン記念館をチラ見し、また喜楽で食事し札幌へ。 充足感・疲労感ともにたっぷりです。 |
今回の資源・素材学会がM1全員にとって初めての学会でした。
皆さんそれぞれに得られたものがあったのではないでしょうか。
なにはともあれ、お疲れさまでした!これからも支えあって頑張りましょう!